空撮の魅力と安全な運用を学び、新たな可能性を広げてみませんか?
ドローンによる空撮は、風景や建物などを新たな視点で捉えることができ、映像制作や記録の幅を広げる魅力的な手段です。
しかし、ドローンの飛行には航空法や各種条例などの法令遵守が求められ、適切な知識と技術が不可欠です。
当スクールの「空撮コース」では「基礎コース」と「実践コース」のレベル別のカリキュラムを設定し、ドローンの基本操作から安全な飛行方法、法令に関する知識、そして実践的な空撮技術までを体系的に学ぶことができるため、初心者から経験者まで、どなたでも活用できる内容となっています。
- ドローンに興味がある方
- ドローンを飛ばしたことが無い方
- ドローンでの空撮を行ってみたい方
- 飛行の際の法令やルールに不安がある方
- 空撮の知識を学びたい方
- 空撮のレベルアップをしたい方
空撮基礎コース
内容 |
- ドローンってどこで飛ばしてもいいの?
- ドローンを飛ばすための手続きって何か必要?
- 機体を購入する時は何を基準に選べばいいの?
- ドローンの操作って難しい?
- 事故を起こさないために気をつけるポイントは?
- 簡単にカッコいい映像を撮りたい!
こういった疑問にお答えできるよう、ドローンの基礎知識から飛行させる際に守らなければならないルール、機体選びのポイント、機体を購入してから実際に飛行させるまでの流れ、運用上の義務等について、体系的に説明いたします。
実地講習では、送信機の持ち方や基本の操作方法からスタートし、基本的な飛行方法や空撮テクニックへと段階的にステップアップ。また、初心者の方でも手軽にカッコいい映像が撮影できる「クイックショット」やアプリ内での動画編集等についても学ぶことができます。
|
対象者 |
未経験者~初級者 |
受講 |
66,000円料(税込) |
講習時間 |
5時間 |
空撮実践コース
内容 |
カメラの基本的な仕組みや特性についての基礎知識から、撮影シーンに応じた最適なカメラ設定の方法、映像のクオリティを高めるためのカメラワークや構図の技術、ドローンを活用した動画撮影特有のテクニックも習得可能です。
また、技術的なことの他にも
- 機体トラブルや操作ミスなどが起こりやすい場面とその対処法
- 準備しておくと現場で役立つグッズ
- 現場での注意点(ロケハンの重要性、気象・障害物・鳥等の対策)
といった実際の運用面でのノウハウについてもしっかり学ぶことができます。
|
対象者 |
初級者~中級者 |
受講料 |
88,000円料(税込) ※「空撮基礎コース」と同時申し込みの場合は、22,000円引きとなります |
講習時間 |
5時間 |