もう少しで桜の季節がやってきますね。
今年は雪が多かった分、春の訪れが特に待ち遠しく感じています。
そして青森県内でも本格的にドローンの運用が始まる季節となりました。

今回は、タイトルにもある新しい講習のお知らせです。

無人航空機の技能証明制度(国家ライセンス制度)は、航空法の改正により2022年12月にスタートしました。
この技能証明は「一等無人航空機操縦士」と「二等無人航空機操縦士」の2種類があり、運用者の運航環境や運航時のリスクに応じて必要な技能証明は異なります。

一等無人航空機操縦士技能証明は、第三者上空での補助者なし目視外飛行(レベル4飛行)を実現するために制定された、特に高度な飛行を行うための資格です。
この技能証明を保有する操縦士には、高度な操縦技術だけでなく、飛行に関する知識やリスク管理、緊急時の対応など、より専門的な知識や判断力が求められます。

< レベル4飛行の利活用例 >
     物流:遠隔地や都市部での物資輸送
   災害対応:被災地での迅速な情報収集や救援活動
 インフラ点検:橋梁や送電線などの点検作業

当スクールでは、昨年まで「二等無人航空機操縦士」を取得するための講習を行ってきましたが、ドローンの利活用において、より重要な役割を果たす人材を育てるため、新たに「一等無人航空機操縦士講習」を開始することとなりました。

この一等講習は、修了審査が屋外で実施されるという部分が、二等講習と大きく異なります。屋外では風の強さ、風向きなどの天候の影響があるため、機体操縦は二等講習とは別レベルの難易度となります。(かなりムズカシイです…)
そのため実地講習も基本的には、すべて屋外で行い飛行課題の練習を行います。
※また悪天候の場合には、講習日程が変更になる場合もあります。

この一等無人航空機操縦士技能証明は、現時点ではドローンを運用されている方の中でも必須の資格ではありませんが、今後ドローン産業が発展した時には、需要が高くなる可能性のある資格と考えられます。
新しいことにチャレンジしたい方は、スクールまでお問い合わせください。

※ 一等講習の日程はこちらです↓
青森ドローンスクール 講習日程
※ 講習受講の際に活用できる助成金制度には、申請時の資料提出期限がございます。助成金活用を検討されている企業様は、お早めにお問い合わせください。